照明辞典『ウィキライト』
ルクスやルーメン、インバータ。あまり聞きなれない照明用語や照明手法、光にまつわる言葉をわかりやすく解説する照明辞典『ウィキライト』。
知らなくてもいいけど知って得するアレコレを打ち合わせの際、サラッと使ってみると、よりよい光空間になるかもしれません。ぜひお試しください。
ワット:W
光源が消費する電力を表す単位。
ルクス:lx
照度の単位。光を受ける面の明るさ。照明設計の基本で場所によって基準が定められている。
ルーメン:lm
光束の単位。1秒間にランプから放射される光の量。
カンデラ:cd
光度の単位。光の強さ。
ケルビン:K
色温度の単位。光の色を表したもの。赤みの色は数値が低く、青白くなるほど高い値。ろうそく:2000K 満月:4000K
アールエー:Ra
平均演色評価数の単位。モノの見え方を決める光源の性質。一般的に自然光を基準(Ra100)として、近いものほど「よい」、かけ離れたものほど「わるい」という。
ヘルツ:Hz
周波数。交流において1秒間に周波が変化する数を表す単位。日本ではおおまかに東日本が50Hz、西日本が60Hzと分かれている。
インバータ
電子安定期。50Hzまたは60Hzの商用電源をいったん直流に変え、さらに高周波に変換してランプを点灯させる。特徴は蛍光ランプ特有のちらつきがなく、点灯中の「ジー」という唸り音もない。また、高周波点灯によりランプ効率(省電力、高照度)がアップし、50Hz、60Hzどちらの地域でもそのまま使えます。
Hfインバータ
高周波専用に設計されたインバータで、効率の高いHf蛍光ランプ(高周波点灯専用形蛍光ランプ)を使用でき、同じ明るさならインバータ方式よりさらに省エネルギーに。
スタータ形蛍光ランプ
この方式は、あらかじめフィラメントを十分予熱してから放電を行わせるもの。点灯までに少し時間がかかります。
ラピッドスタータ形蛍光ランプ
その名の通りスイッチを入れると速やかに点灯するように改善された蛍光ランプ。
グレア
視界に強烈な光があるとまぶしく感じる、この現象をグレアと言う。グレアは視覚の低下をもたらすが、美しく感じさせる効果 もある。不快に感じるグレアを不快グレアと言い区別している。グレアは生理と心理面で評価されている。
ユニバーサルダウンライト
照射方向を自由に変えられるフレキシブルな器具で、主に局部照明に使用される。同意語:アジャスタブルダウンライト
ウォールウォッシャーダウンライト
照射対象である壁面を効率よく照らす為に、配光設計された器具で、空間を明るく、広く見せる場合に使用される。
コーンタイプ
反射板にコーン(副反射板)部分を持った照明器具(ダウンライト)。このコーン部分に溝をつけたものがバッフルタイプとなります。角度や仕上げによって器具効率やグレア(まぶしさ)に大きく影響を与えるため反射板を持った照明器具の大変重要な部分となります。
バッフルタイプ
照明器具の光源を通常の生活視点で見せないように工夫されたルーバ。一般にはダウンライトに使われるギザギザのリング状フードをいう。
1/2照度角
光源の直下照度の1/2の照度になる点と光源中心を結んだ線と、光源中心の鉛直方向線とのなす角度をいう。光の広がり具合(配光)を示している。
表の点A照度が500lxとすると500lxの1/2の250lxが点B。このBまでの角度は50゜。これが1/2照度角である。
M形ダウンライト
一般的なダウンライトのこと。住宅の断熱施工天井では使用できません。ご注意下さい。
S形ダウンライト
断熱施工用に設計された器具。断熱材で器具を覆うことができ、従来のダウンライトの様に断熱材や遮音材を切断する必要がない。
オーディオルームやシアタールームにも適しています。
SG形
高気密S形ダウンライトの種類で、グラスウール敷き工法専用タイプ。ブローイング工法の天井には使用できない。
SB形
高気密S形ダウンライトの種類で、グラスウール敷工法、ブローイング工法どちらの天井にも使用できるタイプ。
ベースライト
必要となる照度を得るために使う主たる照明器具。
アンビエントライト
室内の環境照明、または全般照明の総称。狭義には天井や壁面などの周囲を均一にあかるくする照明。
ホリゾントライト
舞台背面のホリゾント幕を照射する為に、設けた照明器具。複数の光色で構成されており、目的の光の色で幕を照らし舞台の演出を行う。これを応用して住宅のテレビ背面などを間接照明で照らす手法。
アッパーライト
垂直上方に放射する光。主に天井、壁を明るくする間接照明として利用される。
間接照明
光源から出た光を直接空間に照射せず、壁・天井等に反射・バウンスさせて、室内の明るさをとるもの。空間全体の陰影を和らげ、人の目にやさしい柔らかな光環境をつくる手法です。「建築化照明」の代表選手。
コーブ照明
間接照明の一種で、天井面に柔らかな光を拡散させる手法。天井への間接照明。
コーニス照明
間接照明の一種で、壁面の上部から下へ光を照射させる手法。壁への間接照明。
クルーゾフ効果
色温度と照度が及ぼす心理効果(クルーゾフ効果)。色温度の高い光は、照度が低すぎると陰気で寒々しい印象になり、高い照度では、爽やかで涼しげな印象に。逆に色温度の低い光は、照度が高いと暑苦しく不快な印象になり、低い照度では、穏やかな印象に。このことから、住宅など心が落ち着く穏やかな空間づくりには色温度の低い灯りが最適と言えます。
サーキュレーション効果
エアコンとインテリアファンを併用することによって、冷暖房効率があがり省エネに貢献。エアコンの設定温度を1℃変化させると約10%の省エネになります。
夏季:下にたまりがちな冷気が頭上から降り注ぎ清涼感をアップ。
冬季:天井近くにたまる暖気を部屋中に広げ温度のムラをなくします。
発光ダイオード
LED(light emitting diode)は、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子のこと。
また、LED照明とは、LEDを使用した照明器具のこと。
シーオービー
COB(Chip On Board)は面で発光する最先端のLEDパッケージ方法のひとつで、
LED素子を基盤に直接実装したもの。
点光源に近いため複数の影が重なるマルチシャドーが起きにく白熱灯のような自然な配光を可能。
ランプに送る電気の量を絞ることで、光量を調節すること。その機械を調光器と呼びます。
お気に入りの光のシーンをプリセットできるものや、スタンドに差し込むだけのタイプなど様々なタイプがある。
ライティング
建築物や店鋪、住宅等を照明で空間演出する事。
ライトアップ
主に歴史的建造物や土木的価値のある建造物を効果的に照らすことで、視覚的うるおいや印象を与える。
イルミネーション
建物や樹木を、たくさんの電球やネオンをともして装飾すること。
蝋を固めてつくる古くからの光源。ゆらめきのあるあたたかい光は人の気持ちを和ませる力をもっています。
キャンドルナイト
照明を消し、キャンドルを灯して過ごそうという運動。スローライフ運動の一つ。「100万人のキャンドルナイト」というイベントがあり、夏至と冬至の20:00 - 22:00の間各地で行われる。ある人は平和を、ある人は環境問題を、ある人は恋人を想いながら過ごすひと時を。
外部
http://www.candle-night.org/jp/光の3原色
光の3原色は赤(R)・緑(G)・青(B)であり、これらの光を混ぜ合わせると、光は白になります。ちなみに絵具は黒くなりますよね。
懐中電灯
携帯用照明器具の一つ。反射板やレンズにより光束を集中させ、少ないエネルギーで十分な照度が得られる。アメリカ英語では「フラッシュライト」。イギリス英語では 「トーチ」。
灯篭
日本の伝統的な照明器具の一つ。「燈籠」あるいは「灯篭」とも書く。光源としては、油やろうそくが用いられたが、現代では電気によるものが多い。
虹
赤から紫までの光のスペクトルが並んだ円弧状の光。太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて複数色(日本では七色とされる)の帯に見える。
エジソン電球
電球の実用化に世界で初めて成功した「トーマス・エジソン」の名をとったもの。また当時の形を模した電球を指す。フィラメントに京都の八幡男山の竹炭を使用し、長寿命化に成功したことでも有名。
陰影
色・音・感情などに微妙な変化があって趣が深いこと。光だけを意識するのではく対極にある影をいかに美しくつくれるかが照明計画のポイント。
照明デザイナー
ライティングデザイナー。商業施設や建築、都市計画などの照明に関するデザイナー。適正な光源の選択や空間における効果的な照明手法を提案する。建物のライトアップなどは照明デザイナーの仕事の一つ。
照明探偵団
照明デザイナー面出薫を団長に街の光をあらゆる角度から観察・調査する照明文化研究会。
『陰翳礼讃』
「谷崎潤一郎」の昭和8年の随筆。まだ電灯がなかった時代の今日と違った美の感覚を論じたもの。日本的なデザインを考える上で様々な建築家やデザイナーに注目される。
照明デザイナー「東海林弘靖」が書き下ろしたお部屋ですぐにできる光の演出を解説した“あかりのレシピ集”。光の演出を料理のレシピにたとえ、エッセイと写真で光の楽しさ、美しさを伝えるとともに、イラスト付きの分かりやすい解説で具体的なつくり方を紹介します。照明フリークのバイブル的1冊。
ライティングフェア
隔年東京ビックサイトで開催される「ライティングフェア」は日本最大級の国際照明総合展。
外部
http://www.shopbiz.jp/lf/ユーロルーチェ
隔年ミラノで開催される「ユーロルーチェ」は、世界最大規模の国際照明見本市。「ミラノサローネ」と同時開催されるので、照明デザインのトレンドと最新テクノロジーを体感できるだけでなく、照明とインテリアデザインとの関連性を考察することができます。
外部
http://www.euroluce.com.au/ライト+ビルディング
隔年フランクフルトで開催される「ライト+ビルディング」は世界最先端の照明・建築技術専門の見本市。「ユーロルーチェ」がデザイン照明なら「ライト+ビルディング」はハードでテクニカルな照明や新光源など通好みな展示。
外部
http://light-building.messefrankfurt.com/frankfurt/en/besucher/willkommen.htmlルクソーJr.
アメリカの「ピクサー・アニメーション・スタジオ」が1986年に発表した最初の短編CGアニメーション。アカデミー短編アニメ賞にノミネート。ノルウェーの老舗「LUXO社」のデスクランプがモチーフとなっている。照明業界ではラクソと読むことも。